商品説明
1869年(明治2年)に倉敷の豪商であった岡本末吉が地元の良質の陶土に目を付け、窯場を開いたのが始まり。当初は食器など日用雑器を焼いていた。明治後半〜大正年間には隆盛を極め、県土全体のみならず、香川県まで市場を拡大した。だが好景気も長く続かず、後に有田や瀬戸に押され衰退する。ところが、民芸運動の柳宗悦、浜田庄司、バーナード・リーチらが来訪、民窯としての方向性を示し、指導に当たった。それにより酒津焼は一変、大量生産、大量消費型の日用雑器作りから花器や茶器など趣のある民芸陶器が主流となった。最近チェックした商品
※ポイント付与には会員登録が必要です。
商品詳細